利用者の生活に深く関わる訪問介護
訪問介護の仕事
訪問介護はホームヘルパーといった呼び名もありますが、訪問介護には大きく「身体介護」と「生活援助」に分けられます。そして同じ訪問介護でも身体介護と生活援助では仕事内容が異なるため、働きたいと思う介護職の適切な選び方をするにはこの2つの違いを良く理解しておく必要があります。訪問介護の身体介護と生活援助の2つを理解して訪問介護でもどちらの仕事をしたいのかを考えましょう。
身体介護
身体介護でも利用者の一部介助か全介助なのかによってサービス内容が変わってきます。基本的に身体介護で行う介助は排泄介助から始まります。利用者の居宅を訪問して挨拶してから、おむつ交換やトイレ誘導、そしてトイレでの介助などを援助します。排泄介助が終われば次にパジャマから着替えをして洗顔や歯磨きなどを行っていきます。
そして食事の介助に入りますが、身体介護の仕事は利用者に食事を食べさせたり見守ることが仕事になります。食事を終えたら、次は食事の後片付けや洗い物などをします。食事の介助で注意すべきポイントは投薬をしている利用者も多く、投薬を行う時間帯は食前と食後が多いということからよく確認して投薬の介助を行うことです。
一通りの介助を済ませたら、付き添いの介助が必要な人に対して病院の送迎や買い物の手伝いなども行います。そして最後に清拭や入浴の介助を行って利用者の身体を清潔にしていきます。そして1日の介護が終われば訪問介護では自分以外の人が見ていないことからサービスの内容や、1日の変化といった記録をしっかりとつけて仕事が終わります。
生活援助
生活援助は訪問介護の中でも需要が多く、1日に何軒か居宅を訪問してサービスを行います。まずは予定訪問リストに目を通して1日の流れを把握することから仕事が始まります。利用者の居宅に到着してからは挨拶をして掃除や洗濯、買い物といった生活援助を行います。利用者によって希望していることは変化するため、利用者の希望を把握することが大切です。
調理をする際は利用者が何を食べたいのかを相談して材料の買い出しに出かけます。そして調理して食事をした後は後片付けや洗い物もする必要があります。掃除は希望していない人に対して勝手に行うと利用者の気分を損ねることもあるため、利用者の承諾を得てから行います。
生活援助のサービス時間はおおよそ60分から90分なので、サービスが終われば記録をつけて次の訪問先へと向かいます。サービスの時間が短いため、やるべきことをしっかりと行い、次の訪問先の予定時間に遅れないように効率良く働いていかなければなりません。1日の予定している訪問介護が全て終われば生活援助の訪問介護の1日が終わります。